 BCG&NFT GAMEs

注目ワード

実は始まってますP2E – #MetaToyCity #メタトイ #メタトイシティ

メタトイシティって現状BCGなのかただのソシャゲなのか?みたいな立ち位置で課金方法がNFT以外にもソシャゲのようにストアから直接課金してゲーム内アイテムを購入するってことが出来てBCGとは知らずに始める人も居たり

BCGといえば稼げる!ってのがメインですが

今のところメタトイシティにおいては通常のソシャゲを拡張したようなBCGで現在はトークンを稼ぐことは出来るが換金出来ないって状況なんですが、実はP2Eはもう始まってます

MINTして稼ぐ

最近実装されたのがアイテム(素材)をミントしてNFT化する機能が実装されました

これによってゲーム内の一部のアイテムをゲーム外に持ち出すことが出来てそれを売買して稼ぐことが出来ます

取引は主にOpenSeaで行われる形で独自のセカンダリーマーケットがあるわけでは無いです、NFTなのでOpenSeaを通さずとも個々で取引することも可能ですが詐欺のリスクもあるので手数料取られますがOpenSeaで取引をするのがベターですね

MINTに掛かる費用は?

ゲーム内のアイテムを取り出してNFTにするにはゲーム内トークンのMGOLDが必要になります、こちらは HERO Z と呼ばれるバフ効果がついたゲーム内のアバターみたいなものをゲーム内でコレクションすることでMGOLDレベルが上がりMGOLDを稼ぐ機能が開放されMGOLDを稼ぐことが出来るようになります

ゲーム内で HERO Z をコレクションすると二度と取り出すことができなくなるので、実質的なバーンになります。これよって HERO Z の希少性が上がり価格が上がるはずですが現在はそんな様子はなくMATICの下落に釣られて相場は下がってます

1日に獲得出来るMGOLDはMGOLDレベルが上がるに連れて増えますレベル1ではミッションをこなすことでMGOLDを100獲得する事が出来ます

そして一つのアイテムをミントするには50MGOLDが必要になります

ガス代に関してはかかりません、そのままOpenSeaで販売することも出来きそちらもガス代はかかりません

OpenSeaを覗いてみよう

https://opensea.io/collection/mtc-material-items/activity (OpenSea メタトイ マテリアル)

では、メタトイシティの素材アイテムの売買が行われているOpenSeaを覗いてみましょう、主な取引のトークンはMATICです、他にもETHやUSDCでの取引も可能ですが

メタトイシティはポリゴンチェーン上で動いているのでMATICを使うのが基本になってます

売れ行きや出品数的にはまだまだ規模の小さいマーケットですが売買はしっかり行われておりアクティブ度はそこそこあります、毎日取引は行われている状況です

素材アイテムの使い道

素材アイテムは何に使われるのか?といいますと

ゲーム内のコレクション要素に使われます、素材をコレクションをすることでステータスが上がる仕組みになっていますのでより強くなりたい!といった方々にとって重要なコンテンツになってます

お金を費やして強さを求める、一般的なソシャゲの構図ですね

その一部をBCGに乗せることでゲーム外で自由に取引を出来るようになり稼ぐことが可能になっているわけですね

一般的なソシャゲやネトゲというもはゲーム外での売買等の取引は禁止されており、俗にこういった取引のことをRMT(リアルマネートレード)っていったりしますが、その機能を運営がブロックチェーン上に実装した形といえますね

こうしたことで運営にとってはメリットがあります

それは取引のたびに運営も稼げる仕組みになっており、OpenSeaで売れたものは運営に10%、OpenSea2.5%が取り分として売上から分配されます

実際に稼げたの?

既に数点売却済み

既に出品したものがちょこちょこ売れており売上があります、投資した HERO Z の額を考えると原資回収まではまだまだ程遠く利益を出すまでまだまだ時間はかかりそうですが

私が購入した HERO Z はバフ重視でお高いものなので原資回収には至ってませんが、一番安いグレードの HERO Z を必要最低限買っている方でしたら既にプラスに転じてる方も居るのではないかと思います

例えば一番低いグレードのモノを3点購入で(HERO Z コレクションレベル1分)現時点で100ドルぐらいかと思いますが

高額商品は100MATICぐらいで取引されていますので2つほどゲットできればそれで原資回収であとは遊んでコツコツプラスを積み重ねることが出来ます

良いものを手に入れるのは多くは運要素になってきます

需要がある素材って何?

販売するにはやはり高額で需要のある物を売りたいですよね

高額になりやすいものは

  • フィールドボスの固有ドロップ
  • コレクション要素の昇給してある装備

フィールドボスはミシックがドロップする赤キノコ以降が狙い目です、レジェンドモノでも結構価値があります。

次にコレクション要素のある装備の星付きも需要があるのかなと思います、特に星が5や7といったものが価値が出ます

昇給もまた確率で星が上がるか破損するかなので運要素が強いです需要が大きいのはコレクションで攻撃力やダメージ%とかクリティカルが上がるやつなどのコレクションに合致する装備が人気です。

たまたま使っていたお古の装備がコレクションに適合していてラッキー!みたいなこともあるかもしれません

全般的に努力すれば必ず出来るというよりも運要素が大きいので逆に後発組でも十分チャンスが見込めるP2E要素になっているんではないかとおもいます

この記事は良かったですか?

COMMENT